あけましておめでとうございます!
昨年秋頃から全然更新できていませんでしたが、その間もキャンプはちゃっかり行ってました笑
ということで、昨年秋以降で行ってきたキャンプ場の1つ、月川荘キャンプ場について紹介していきます。
是非参考にしてください!
キャンプ場概要
基本情報
住所 | 埼玉県比企郡嵐山町鎌形2604 |
アクセス | 車:東松山ICより約20分 嵐山小川ICより約20分 電車:武蔵嵐山駅より徒歩約60分 |
電話番号 | 0493-62-2250 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
営業期間 | 通年営業 |
予約 | 不要(バンガローは要予約) |
公式HP | https://tukigawasou.jimdofree.com/ |
都心からも近くて行きやすいキャンプ場です。
電車でもバスやタクシーを利用すれば問題なく利用できそうです。
料金
入場料 | 300円 ※小学生未満無料 |
駐車場利用料 | 普通車:700円 大型車:2,500円 バイク:400円 自転車:300円 |
テント泊料金 | 880円 ※小学生未満440円 |
今回私はバイク2人乗りでテント泊したため、300×2+400+880×2=2,760 で2名キャンプができました!
ソロで行っていれば、300+400+880=1,580 でキャンプができるため、かなりリーズナブルです!
その他
チェックイン | 宿泊:10:00~17:00 デイ:9:00~ |
チェックアウト | 宿泊:~10:00 デイ:~18:00 |
レンタル | あり |
売店 | あり |
薪 | 1束540円 |
直火 | 河原サイト:可 その他:不可 |
ゴミ処理 | 持ち帰り |
風呂・シャワー | シャワーのみ |
ペット同伴 | 可 |
チェックイン・アウトの時間が同じで、出入口となる道が細く急坂となっているため、注意が必要です。
私が昨年9月に行った際は10時にチェックインできるよう15分前に行ったのですが、既に入場待ちで大渋滞。
バイクを停めて見に行ってみたところ、早めに入ろうとしてくる入場者の車が邪魔で帰る車が出られず、入場者達を1台ずつ広い道に出るまでバックさせようとしていました。(しかも急な下り坂のためバックしようとしても進まず大人数で押してました…)
シャワーはお世辞にも綺麗とは言えないため、ウェットシートを持参するか、近隣の温泉施設へ行く方が無難です。
車で10分程度の場所に「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」なる温泉施設があるようです。
場内の様子
駐車場


9月の土曜日ということで大混雑。
入場数の管理等はされていないのか、駐車スペース以外に車を置いている利用者が多く、入退場時に通れずトラブルになっていました。
管理棟


受付はこちらで行いました。
中は売店として飲料や薪・炭も売っていました。
管理棟前では看板猫が出迎えてくれました!
夜になるとキャンプサイトに見回りに来るのだとか。(どこかで見た口コミ情報)
キャンプサイト
テントサイト


駐車場横にあるテントサイト。
テントが蜘蛛の巣の如く張り巡らされていて、よくわからないことになっています。
受付、売店、車からの搬出、トイレの兼ね合いから、一番利便性のあるサイトなのだと思います。
なお、奥に移った白いワゴン車は入場者の車と立ち往生となり動けなくなっていました。
第二駐車場サイト

管理棟やテントサイト・駐車場に向かう、細い急坂の途中にあります。
トイレが遠いので不便に思えますが、テントサイトが全滅の場合大荷物でのキャンプは必然的にここになりそうです。
林間サイト

管理棟の裏側にある林間サイト。
私が行ったときには閉鎖されていました。
…が、写真の通り閉鎖用の紐の中で堂々とテントを張る猛者達で蠢いており、さながら結界に封じ込められた悪霊のようでしたので目を合わせないようスルーして通り過ぎました。
河原サイト

林間サイトを横目に進むと川が見えてきます。
ここの河原では直火がOKのため、このキャンプ場で最も人気があるサイトかと思われます。
写真では少しスペースが空いてますが、暑さの残る9月ということで日中帯はヤンチャしてる若者達がガッツリ占領。
河原BBQで爆音クラブミュージックをドゥン ドゥン しながらウェーイしてました。
静かに川の音を楽しみながら直火でしっぽりと…はハイシーズンの休日は諦めましょう。
バンガローサイト




バンガローサイトはバンガロー周辺のスペースにテントを張ることができます。
このサイト、川の上の細い橋を渡る必要があるため大荷物のキャンパーは来れないため他のサイトよりも静かで空いている(何かで見た口コミ情報)
…とのことでしたが、大混雑のこの日、まるでテトリスのように隙間という隙間に上手いことテントが張り巡らされていました!
一応、橋を渡る時にゴンドラが付いているので荷物を載せて運べるようですが、載せるのも引っ張るのも降ろすのもかなーり大変そうでした。
オートサイト
上記までのサイトとは別に、少し離れたところにオートサイトがあるようですが、行きませんでした。
(オートサイト側でも渋滞が~との会話が聞こえたため)
当日の混雑状況
ここまでで雰囲気は伝わると思いますが記載をしてきていますが、念のため。
私が利用したのは2021年9月中旬の土日。
10時チェックインに向け、向かうも入り口付近で立ち往生。
バイクは駐車場の隅に止める分には入ってOKとの確認を取り、横から抜けて10時少し過ぎには無事チェックイン。
しかし、既にテントサイト/第二テントサイトは満杯、河原もバンガローサイトも既に満杯。(河原はデイキャンプ勢だったので納得ですが)
前日は平日のため、恐らくチェックインをせず早めの時間に入って先にテントを張っているのでは無いかと思われます…(でないと説明が付かない)
昨今のキャンプブーム+緊急事態宣言下のため、この日は埼玉県のキャンプ場はどこもほぼ満員だったため、予約不要のこのキャンプ場に流れる人が多かったのだと思われます。
何とか、サイトより少し高台にあるバンガロー前の雑草地帯を確保し、草刈を軽くし、下のサイトにいるキャンパーたちを眺めながら過ごしました。

このキャンプ場の良かった点
直火が可能
河原サイトでは直火が楽しめます。
やりたかった…!!
予約が不要
昨今のキャンプブームで週末のキャンプ場は予約がいっぱいなことが多い中、このキャンプ場は予約不要なため、急にキャンプしたくて我慢できない時にもできちゃいます!
都心から近く料金が安い
都心から近いため、気軽にフラッと行くことができます。
また、この近さでこの料金はかなり安いため、お財布にも優しいです。
(もう少し地方へ行けば、安いところは多いですが)
このキャンプ場の微妙な点
トイレがヤバい
とにかく汚くて臭いです!
付近に近づいただけで臭いが漂ってきます。
男女共用トイレになっていますが、小便用は壁にひっかけるタイプで仕切りもないため丸見えです。
個室は電気が付かず、鍵が閉まらなかったため、女性にはこのキャンプ場はオススメできません。
汲み取り式となっているようで室内の臭いは更にキツく、食べたものをリバースしかねない危険地帯と化してます。
※臭すぎて写真を撮るのも忘れ立ち去りました。
ハイシーズンは無法地帯
コロナ禍で多くのキャンプ場で人数制限をしている中、そんなことはつゆ知らず、人でごった返していました。
上述した通り、入退場の交通整理がされてないため、混雑時は中に入る際車だとかなり苦労しそうです。
当日夕方には車の出入りを塞ぐ場所や、シャワーやトイレへ向かうための通行用の道を塞ぐ場所、閉鎖中サイト等至る所にテントやタープが張られ、翌朝にはトラブってる人たちをチラホラ見かけました。
また、見回り等も無いためか、音楽を爆音で流す人や夜中まで騒ぐ人、ゴミ放置や川への投げ捨て等も見受けられました。
「静かでゆっくり過ごせるキャンプ場」のように謳ってるブロガーやYouTuberが多いですが、ハイシーズンは決してそのような場所ではありません。
(訪問日を見ると大体は冬季や平日に行かれてますね)
まとめ
予約不要でアクセスが良く、利用料も安いため気が向いたときにぶらっと行けるキャンプ場かと思います。
直火ができるキャンプ場も少ないので、直火目当てで訪れるのも良いかと思います。
しかし、トイレの汚さから女性やファミリーにはオススメできないのと、治安の悪さから静かに過ごしたいソロキャンパーにもハイシーズンはオススメできません。
私も次に行く際は河原サイトを取り直火リベンジしたいと思いますが、平日にソロで行こうと思います。
トイレを気にしないから直火を楽しみたい!そんな方にはオススメです。