全国的に有名になった静岡のハンバーグレストラン
炭焼きレストランさわやか
子供のころ、静岡の親戚の家へ行く度に連れて行ってもらってました。
先日、静岡に行った際、久々にさわやかに寄りました!
炭焼きレストランさわやかとは
- 静岡県のみにチェーン店を持つステーキ、ハンバーグレストラン
- 元々はコーヒーショップ
- 34のチェーン店を展開(2020年6月時点)
- 名物メニューは「げんこつハンバーグ」
静岡県に限定しているのは、肉の鮮度・品質を保持するためだそうです。(袋井市から直送)
また仕入れた肉はその日の内に使い切ることが原則ということで品質へのこだわりを感じます。
県外への知名度が向上した後、最高で520分待ちとなった店舗もあるのだとか。
昔は近所のファミレス感覚でしたが、ここまで混むとお休みの食事時にはちょっと気軽に入りづらくなりましたね。
ちょっと遠い存在になってしまったようで寂しいです。
げんこつハンバーグとは
さわやかの看板メニュー。牛肉100%、備長炭焼き、焼き加減はレア。
250gで1,166円。
多すぎる人には200gの「おにぎりハンバーグ」もあります。
げんこつは父からの愛情、おにぎりは母からの愛情に由来するようです。
ソースは「オニオンソース」「デミグラソース」2種類選べますが
初めての方は定番の「オニオンソース」をオススメします。
ちなみに、客席に運ばれた際スタッフさんが切り分けてくれるのですが
このスタッフさんは店の認定を受けた、選ばれた人だけなんだそうです。
久しぶりの対面
1年ぶりにやってきました!
この日は休日でしたが30分程待ち、席に座ることができました。
私が食べるのはもちろん、げんこつハンバーグ。

そして久しぶりのご対面!
相変わらず爆弾みたい。

そして選ばれしスタッフさんが切り分けてくれて・・・
美味そう!唾液が止まりません!

ソースをかけるか聞かれますが、ここは断りましょう。
そのまま食べても滅茶苦茶美味しいし、岩塩をかけたり、ハバネロをかけたり、ソースをかけたり・・・
色々な食べ方を楽しみ、自分好みのげんこつハンバーグの味わい方を模索することをオススメします!
ちなみに切り分けの際、油が服にはねないよう、下に敷いてある紙を持ち上げます。
スタッフさんが教えてくれますが、言われる前にこの動作ができる人は通っぽくみられるかもしれませんねw
都心からのアクセス
静岡県内にしかないため、東京の方は東名で静岡まで出てくる必要があります。
インターから近い御殿場インター店が最もアクセスしやすいかと思いますが
休日は混雑するため時間帯をずらす等注意が必要です。(520分待ちを記録した店舗もココ)
私は朝霧高原の方でキャンプをした際、帰り道に富士インターから近い富士鷹岡店に寄ることが多いですね。

食べたことがない方は是非一度行ってみてください!