前回のメスティン料理(こちら)や燻製(こちら)で焦げ付いてしまったマイ・メスティン。
スポンジでこすっても中々取れません。

そんな中簡単にメスティンの焦げ付きを落とす方法があるようなので実践してみました。
スポンサーリンク
お酢で落とす!
おそらくどの家庭にでもある「お酢」。
こちらを使用して簡単に落とせるようなので、実践してみました!
メスティンに水を張りお酢を少々入れて、火にかけます。


沸騰してくると、徐々に水が濁っていきます。
割りばしでこすってみると・・・

焦げ付きが簡単に取れました!

若干隅の焦げが残ってますが、一旦は良しとしました。
レモン汁で落とす!
お酢以外にレモン汁でも落とせるようでしたので、
今度は燻製時に焦げ付いた網をレモン汁で落としてみたいと思います。

今度は蓋や網、メスティン本体の全てを鍋に入れ、水・レモン汁を入れて火をかけます。



ちょっとわかりづらいですが、網の焦げ付きが綺麗に取れました!
若干ですが、メスティン本体に残っていた焦げ付きも取れています。
スポンサーリンク
まとめ
メスティンの焦げ付きは
お酢・レモン汁 で煮れば落ちる!
ことがわかりました。
多少焦げ付きは味が出て良いですが、底がゴツゴツになってしまうと使いづらいですよね。
簡単なのでオススメです!
※メスティンはアルミなので重曹は使わないように気を付けましょう。
※お酢やレモン汁で煮る際、強烈の臭いがするため、換気に気を付けましょう。
リンク
リンク