こんにちは!
今回は友人とキャンプに行ってきました。
普段はバイクで行きますが、久々の車での移動。快適でした!
さて、今回のキャンプ場ですが
富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ
でキャンプを行いました。
キャンプ場について
ゆるキャン△に登場した富士宮のキャンプ場です。
正確には教育施設のようですね。
ここは会員だけではなく、一般客の施設利用も可能です
事前に申込書を送る必要があるので普通のキャンプ場と比べると、ちょっと面倒ですね。

料金はこんな感じ。
種別 | 通常時 | 繁忙期 |
一般 | 2,300円/人 | 2,760円/人 |
スノーピーク・モンベル会員、村民 | 2,070円/人 | 2,480円/人 |
今回は一般で繁忙期となるので料金は2,760円でした。
またチェックイン・アウトは以下の通り。
チェックイン 13:30 / チェックアウト 12:00
今回は午後の天気が悪そうだったので、13:30まで待たずアーリーチェックイン
(500円/人) で入りました。
いざキャンプ!
到着して受付へ。

手続きし、薪(460円)を購入。
初めて来た旨話すと、オススメエリア等丁寧に色々教えてくれました。

① | ゆるキャン△で使われたエリアなこともあり人気で混雑するとのこと。視界も開けてて、たしかに混んでたので断念。 | |
② | 木々に囲われたエリア。グループキャンプしている人たちで独占されてたので今回はスルー。 | |
③ | 若干斜面になっており、草も凄い伸びていたのでスルー。 | |
④ | トイレや水場が近いため、人気で混雑するとのこと。 たしかに混んでたので断念。 | |
⑤ | 今回設営したエリア。 高台になっており、全方向の景色が見やすい。 | |
⑥ | 最後まで迷ったエリア。目の前に富士山が見え、木が所々に生えているのでプライベート感が出そう。 |
このキャンプ場は浴場があるのですが、残念ながらコロナの影響で今回使えませんでした。
残念ながら雲が掛かってて富士山が見えませんでしたが、反対側が幻想的な風景になっていたので満足です!


水場へ向かう道中。夏場は草が生い茂ってるのでショートカットは厳しそうです。

宿泊棟の脇を通り、水場・トイレへ。
トイレは臭いも気にならずかなり綺麗でした!



②のエリア付近と①のエリア付近。どちらも賑わってました。


散策していると雨が降ってきてしまったのでテントへ避難することに。
実はキャンプでガッツリ雨降られるのは初めてで、タープの重要性を感じました。。

テントの中で燻製を楽しみ(こちら)、雨が上がってきたところで夕食準備。
メスティンで炊飯(過去最高の炊き上がりでした!)し、いつものようにB-6君でBBQ!



暗くなってくると、遠くに富士宮の街の夜景が見えて綺麗でした。

小雨が降ったりして肌寒かったので、日本酒をシェラカップごと焚火にかけて熱燗に。身体が温まりました。

翌朝、結局富士山は見えませんでしたが、富士宮側は海の方まで見えるほど澄んだ景色が見れました。


まとめ
設備も綺麗で景色も良く、また来たいと思えるキャンプ場でした!
今回は雨、富士山が見えない、浴場が使えない等、このキャンプ場をフルで満喫できなかったので、是非リベンジに来たいです!!