朝霧ジャンボリーオートキャンプ場を散策

先月、ソロキャンデビューの地である朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に久しぶりに行ってきました。
前回はキャンプ場内を全て見て回る余裕もなかったため、今回はゆっくりとキャンプ場内を散策して楽しみました!

スポンサーリンク

アクセス

場内散策

以下が場内マップとなります。

HPより
スポンサーリンク

Gサイト

まず、入り口から最も近いGサイトですが他のサイトのように大きく開けておらずで木々囲まれているため、グループキャンプでの利用に適してそうでした。

Jサイト

続いてJサイトです。
マップに記載されていた通り、奥の方(画像右上)は平らですが、入り口付近(右下)は丘のようになっているため斜面になります。
トイレや水道があるので複数でのファミリーキャンプに良さそうです。

スポンサーリンク

Kサイト

Jサイトの反対側に位置するKサイトは逆に狭めで木々に囲まれ、人目を気にすることなく過ごせそうです。
トイレや水道があるJサイトがすぐそばなので安心できます。
少人数のグループキャンプやソロキャンプ、ファミリーキャンプに向いていそうです。

電源サイト

Kサイトより少し奥に進むと電源サイトがあります。
こちらは要予約とのことです。
意外と広いのと、場内管理棟に近いので色々便利そうです。

場内管理棟付近

場内管理棟付近には灰捨て場や自動販売機、トイレやシャワー、水道等設備が整っています。電源サイトやIサイト、Mサイトのすぐ傍なので、これらのサイトに設営した場合は恩恵にあずかれそうです。

Iサイト

人気No.1かつ場内でTOP3の広さをほこるサイトです。
雨の平日で空いている場内でもIサイトは人がそこそこいました。
アスレチック的な遊具もあるのでお子様連れのファミリーキャンプに良さそうです。

Lサイト

Iサイト・場内管理等からの分岐を左に曲がった先にあります。
令和元年新設のサイトらしく、場内は他と比べると狭いですが目の前に富士山が見えます。(前回も曇ってましたがその時は薄っすら見えました)
私にとっては以前ソロキャンプデビューを飾った時に使用した思い出深いサイトです。

広場サイト

Lサイトより奥に行くと、120m×80mの広さで地面も平らな広場サイトがあります。(Gサイトの方からも車高が低ければ入れるようです)
イベントや大人数のキャンプ等で利用するのが良さそうです。
水場やトイレも近くにあります。

Mサイト

Iサイト・場内管理等からの分岐を右に曲がった先にあります。
人気No.2サイトで場内でもTOP3に入る広さをほこるサイトです。
サイト内は平らな場所が多く、ところどころに木が生えています。

プレミアムサイト

要予約で富士山を目の前に、リビングスペース・電源設備・炊事場完備の贅沢なサイトです。
Mサイトより奥に進むとあり、ちょうどLサイトの後ろの高台の上になります。

Nサイト

プレミアムサイトより奥に進んだ先のNサイト。
ここもTOP3に入る広さをほこるサイトです。
途中若干斜面になる箇所もありますが、全体的に開放感がすごいサイトです。
晴れていたら景色が良さそうです。

Oサイト

Nサイトから更に先に進んでOサイト。
毛無山が一望できるようですが、天気が悪く景色がわかりませんでした。
水場もあり平らな場所も多く、今回私はここに設営しました。

Pサイト

Oサイトから更に奥に進んだ先にあるPサイト。
ほぼ平坦なサイトでトイレも水場もあるため、大人数のグループキャンプやファミリーキャンプに良さそうです。

Qサイト

Pサイトの更に奥、このキャンプ場で一番の奥地にあるQサイト。
入り口からプライベート感がすごく、サイトも木々に囲まれており、静かな時間を過ごせそうです。

設営

今回は人がいなかったOサイトに設営しました。
このサイトは結構地面が柔らかく、すんなりペグが入りました。

小雨が降る中、タープ下で肉を焼きつつ静かな時間を楽しみました!

サイトによって雰囲気も全然変わるので、全サイト制覇してみたいと思いました!

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!